初めて賃貸契約を行う際はわからないことが多く不安だと思います。
そんなあなたに今回は、賃貸契約の際に知っておけば役に立つワード集を紹介します。
不要なトラブルの回避になることもありますので、是非覚えてみてください。
家賃
部屋を借りる際の賃借料のこと。
基本的には月額で表されます。また、家賃には消費税はかかりません。
敷金(または保証金)
契約時に貸主に対して担保として預ける金銭のこと。
退去時の修繕に使われることが一般的ですが、あくまでも預けている金銭ですので使われなかった分は返還されます。
敷金(または保証金)以外の一時金
礼金を指すことが多く、貸主に対する謝礼金のこと。
基本的には返金はされません。借主にとってはただのマイナスですが、最近では礼金がない物件も増えています。
共益費(管理費)
集合住宅の共同スペースを維持管理するための費用のこと。
共益費は家賃と一緒に毎月支払うのが一般的です。物件によっては管理費として表記される場合もあります。
更新料
契約を更新する際に発生する費用のこと。
更新料は、そもそも発生するのか、何年おきに発生するのか、金額はいくらなのかを確認しておきましょう。更新料は、契約更新時に発生する費用で、家賃とは別途支払う必要があります。更新時期や金額は事前に確認しましょう。
連帯保証人
借主が家賃を払えない場合、支払い義務が生じる人のこと。
保証人ではなく保証会社を利用する物件もあります。
保証会社
家賃滞納時の補償を行う会社のこと。
家賃保証会社との契約が条件になっている物件も最近は多いです。年保証会社の利用料には、初回保証料や年会費が含まれる場合があります。契約内容を確認しましょう。
重要事項説明書
賃貸契約の判断に必要となる重要な事項をまとめた書面のこと。
記載された内容に不明点がある場合はしっかり確認しましょう。
火災保険
不慮の事故により生じた経済的損失を補償するための保険のこと。
多くの賃貸物件では、火災保険への加入が契約条件となっています。補償内容を確認して加入しましょう。
鍵交換費用
新しい鍵に交換する費用のこと。
入居時に借主が負担する場合が多いため、しっかり確認しましょう。
まとめ
賃貸契約の際はわからないことも多いため、事前に知識を入れておけば困ることが少なくなります。
後々トラブルになることもありますので、契約時にわからないことはきちんと確認しましょう。
コメント