【超売り手市場継続中!】同期の転職フィーバーが止まらない

皆さん、転職のことは考えているでしょうか。
私はシステムエンジニアの会社で、同期は40人くらいなのですが、20人以上は退職や転職で会社を辞めています。特に直近での転職が多く、現在転職フィーバータイムになっています。 転職で気になるのは、どのような会社に行ったのか、年収は増えたのか、だと思います。
今回は私が話を聞けた転職メンバーを紹介したいと思います。少しでも皆さんの転職の参考になればと思います。

前提情報

前提情報として私が勤めている会社のことを簡単に紹介します。
私の会社はシステムエンジニアの中小企業です。金融系を得意としている会社で少し古い体質の会社となっています。
今回紹介する転職メンバーの転職前の年収は400万円~650万円です。

2年目転職のA君

転職先…アプリ開発会社(プログラマー)
転職時の年収増減増減なし
転職理由等…A君は2年目にアプリ開発会社に転職しました。A君の転職理由はプログラミングを行いたいということだったので、給料の増減は気にしていなかったそうです。
元の会社は配属先の関係でプログラミングの機会がなかったため、自分の好きなプログラミングの仕事をできる会社に転職したのは良かったとのことです。

2年目転職のB君

転職先…他業界の会社員
転職時の年収増減増減なし
転職理由等…B君が転職した直接の理由は職場の人間関係が悪かったためです。これをきっかけとして、業界も変えたそうです。転職後は研修期間があり、給料が少なかったようですが、その後は転職前と変わらないくらいの給料となったようです。

3年目転職のC君

転職先…派遣型のシステムエンジニア
転職時の年収増減約50万円増加
転職理由等…C君は自分のやりたいことを重視して転職したタイプの人です。3年目の転職で年収も増加しているので満足しているそうです。

6年目転職のD君

転職先…総合情報サービス企業(IT部門)
転職時の年収増減約250万円増加
転職理由等…D君はキャリアアップ転職になります。元の会社ではインフラエンジニアをやっていました。インフラエンジニアは専門性が高いため、キャリアアップしやすいのではないかと言っていました。

6年目転職のE君

転職先…総合情報サービス企業
転職時の年収増減約300万円増加
転職理由等…E君はキャリアアップ転職になります。元の会社ではアプリケーションエンジニアをやっていました。結婚を機に転職を決めたそうです。大手企業で大幅な年収アップに成功しました。E君はD君と同時期に転職をしていて、D君の転職先の会社にも合格しています。年収や福利厚生を基準に転職先を選んだそうです。特に大きかったのは家賃補助が多いことだそうです。

7年目転職のF君

転職先…ITソリューション企業
転職時の年収増減約250万円増加
転職理由等…F君はキャリアアップ転職になります。F君は今回紹介した人の中で一番出世した状態で転職しています。D君、E君の転職先の会社も合格していましたが、別の会社を選んでいます。転職先を決めた理由としては年収と働き方が大きいそうです。E君の転職先と、ほとんど提示された年収は同額でしたが、会社の場所や労働条件で転職先を選んだそうです。

まとめ

今回は同期の転職事情について話してきました。
IT人材はずっと不足していると言われていますが、その状況は現在も続いていると思います。
転職には仕事を変えたいタイプと、年収を上げたいタイプがいると思いますが、年収を上げるためには経験か業界を変えるという選択肢が必要になると思います。
キャリアアップした人達に話を聞くと、転職時に参考になる話がいくつか聞けましたので、また別の機会にその話をしたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました