若手社員の皆さん、そして就活生の皆さん、一人暮らしに憧れはありませんか?
私は現在東京23区で一人暮らしをしているサラリーマンですが、生活は結構大変です。
もちろん金銭面のお話です。
私は会社の同期が40名程いるのですが、その中で一人暮らしと実家暮らしを比較しながら、一人暮らしと実家暮らしの良い点・悪い点をお話していこうと思います。
急いでる人は「3.金銭面での比較」だけでも見て行ってください。
結論だけ知りたい人は「4.私が言いたいこと」を見て下さい。 ターゲットは就職を機に一人暮らしを始めようと思っているそこのあなたです。
一人暮らしの良い点・悪い点
一人暮らしの良い点をいかにざっとあげましょう
・自由
実際これが全てです。
家で何をしようが、いつ帰ろうが、どれだけ散らかそうがそこは自分だけの空間です。誰にも邪魔されません。
次に一人暮らしの悪い点です。
・すべて自分の責任、自分で何でもやらなければならない
・お金が貯まらない
・さみしい
まぁざっくりこれです。
一人暮らしは今まで守ってくれていた家族がいません。今まで親がしてくれていた家事もすべて自分でやらなければなりません。多くの人は一人暮らしをすると、両親のすごさを実感します。「こんなこと毎日やってたんだな~」と私も一人暮らしをはじめて思いました。
そしてなんといっても金銭面です。
これはどんな仕事をするのかにもよりますが、新卒の平均的な給料は手取りだと20万弱くらいだと思います。これで考えると一人暮らしは結構大変です。これは「3.金銭面の比較」で詳しくお話しするので今は省きます。
あとは、一人なので時々寂しいし、夏家に帰れば厚いし、冬家に帰れば寒いです。エアコンが止まってますので。
実家暮らしの良い点・悪い点
続いて実家暮らしです。
こちらの良い点はこんな感じです。
・家事をやらなくていい(一人暮らしに比べて)
・金が貯まる
・さみしくない
実家には親がいるので、家事をやることが極端に減ります。私が一人暮らしをして特にめんどくさいと感じたのは掃除と洗濯です。掃除は本当にさぼりたくなります。どうせ誰も来ないしとか思っていざ誰か来た時に散らかっているのはやばいので定期的に掃除する習慣を身につけないとだめですね。洗濯はタイミングが難しいです。毎日洗濯機を回す人って一人暮らしでいるんでしょうかね。私はもう週一回って決めてます。というか平日仕事から帰ってきて、「よし、洗濯しよう」ってならないです。
さぁ、そして私が実家暮らしうらやましいを思うことの第1位はお金が貯まることです。
これも「3.金銭面の比較」で詳しく説明しますが、これかなり実感しています。
あとは、家帰ってもだれかいるからさみしくないし、夏は帰っても冷房で涼しいし、冬は暖房で暖かいです。
金銭面での比較
今回の記事はこちらを是非皆さんに見てもらいたいです。
私が就職してからの金銭面の比較(一か月)を私自身(一人暮らし代表)と同期(実家暮らし代表)で見ていきたいと思います。
それでは一人暮らしVS実家暮らしです。どうぞ!!!!!!!!!
一人暮らし | 実家暮らし | |
給料(手取り) | 170,000 | 170,000 |
住宅補助(会社から支給) | 20,000 | なし |
家賃 | -65,000 | なし |
水道光熱費 | -10,000 | なし |
食費(朝) | -500×30 | なし |
食費(昼) | -1,000×30 | -1,000×30 |
食費(夜) | -1,000×30 | なし |
スマホ | -8,000 | -8,000 |
インターネット | -5,000 | なし |
交通費 | (全額支給) | (全額支給) |
家に入れるお金 | – | -50,000 |
残金(自由に使えるお金) | 27,000 | 90,000 |
あくまで一例ですが、上記から大きくずれることはないでしょう。
変わってくるとしたら、一人暮らしの家賃、実家暮らしで家に入れるお金ですかね。
ちなみに実家暮らしで家にお金を入れない人もいると思うのでそう考えると、残金にかなりの差が出ますね。
はっきり言って一人暮らしの人は、数年間は貯金なんてできないです。私は年に2回貰えるボーナスが貯金になっている感じです。
ちなみに細かい金額は言えませんが、就職して一年が過ぎた後、実家暮らしの友人と貯金額に【100万円】の差がありました。
一人暮らしの私は「この残金でどう生活しよう」と考えているときに、実家暮らしの友人は「今月もお金余ったな~」とか考えていたのでしょう。うらやましい!!!!
私は地方出身なので実家暮らしの選択肢はないのですが、金銭的に考えると実家暮らしできる人は圧倒的に実家暮らししたほうがいいです。
私が言いたいこと
色々と語ってきましたが今回の記事で私が言いたいことは、
「実家暮らしできる環境の人は就職後3年くらいは実家暮らしするのがおすすめ」
です。
正直一人暮らしをしたいなら、ある程度お金がたまってからがおすすめです。まぁずっと実家にいても良いですけど、いつまでも親に甘えるわけにもいきませんし、一人暮らしの自由を満喫するのは最高です。
ちなみに私は今から実家暮らしできると言われても、一人暮らしをやめないと思います。
最終的に一人暮らしも実家暮らしも両方にメリットがあるので、しっかり考えましょう。 ちなみに一人暮らしで家を探すときに「給料の三分の一くらいの家賃で探せ」と言いますが、そんなに家賃でもっていかれたらかなり生活厳しいので覚えておいて下さい。
コメント