社会人知識

社会人知識

【EXCEL実践】VLOOKUP関数の使い方

社会人はEXCELを多用します。EXCELは非常に便利で様々な機能があります。誰でも簡単に使えますが、使いこなすのは非常に難しいです。今回はそんなEXCEL機能の中でも社会人が最も使う関数ランキング1位(おそらく)の「VLOOKUP関数」の使い方について説明します。
就活

【人権なし?】末端SEの末路(IT企業のピラミッド構造)

IT業界では常識ですが、IT業界は基本的に断層構造になっています。これはピラミッドで表したりするのですが、ピラミッドの上と下では仕事内容自体が変わってきます。また仕事内容だけでなく収入や労働時間なども変わってくるため、IT業界へ就職を希望し...
社会人知識

【結構大変】テレワークのメリット・デメリット

新型コロナウイルスの影響で急激にテレワーク化が進みました。感染症対策の観点から見ればテレワークは非常に良い対策になります。しかし、実際にテレワークをしてみるとデメリットも多く見えてきます。今回は私の現場でテレワークに関するメリット・デメリッ...
就活

【税金・給料】給与明細の見方・手取りはいくら?

今回は皆さんが一番気になるであろう給料の話です。就活をする上で給料がいくらもらえるのはとても重要です。就活サイトなどでよく記載されている給料は手取りではないため実際いくらもらえるのかはわかりません。今回は私の実際の給与明細をベースに手取りはいくらになるのか、また税金でどれだけ引かれているのなどをお話ししたいと思います。
就活

【給料比較】裁量労働制に騙されるな!固定時間制VS裁量労働制

今回は私の給料について、実際いくらもらっているのかお話ししちゃおうと思います。私は某IT系企業の4年目になります。私の会社は少し特殊で、入社後3年間は見習い期間として固定時間制、4年目からは一人前として裁量労働制になります。これはなぜかなのかは分かりません。裁量労働制は別の記事でも説明しているので是非見てみてください。
就活

【ボーナス公開】IT系企業4年目の夏のボーナスは?

今回は皆さんにIT系企業に勤めて4年目になった私の夏のボーナスを公開しようと思います。皆さんの想像より多いのか少ないのか、確かめてみてください。今回はただいくらもらったかではなく、税金や保険料などでどのくらい引かれているかなども見ていただけ...
社会人知識

【社会人向け】リーダーシップとは何か?~あなたはどんなリーダーになりたいですか?~

仕事をする上でチームをまとめるリーダーの存在は非常に大切です。リーダーの人間性、技術力によっては商品の品質、さらにはチームの雰囲気まで変わってしまいます。今回はリーダーってどういう人?リーダーによってチームはどう変わる?のかを説明したいと思...
就活

【就活生・社会人向け】企業はどんな感染症対策してるの?

新型コロナウイルスの影響で働き方が変わってきていますが、実際に企業はどのような感染症対策をしているのでしょうか。今回は私の勤めている会社(IT系)、現場、同期に聞いたほかの現場の感染症対策を紹介しようと思います。これから就職する人は新しく感...
社会人知識

【就職】実家最強説(金銭面だけ) ~若いうちは実家にいよう~

若手社員の皆さん、そして就活生の皆さん、一人暮らしに憧れはありませんか?私は現在東京23区で一人暮らしをしているサラリーマンですが、生活は結構大変です。もちろん金銭面のお話です。